NOW LOADING

News
ニュース

デイサービス

2025年06月19日 更新

2025年(第105回)春の花壇コンクールに入賞しました!!

小山田デイサービスからのお知らせです!

 町田市の「春の花壇コンクール」には287団体が参加し「市民の花」であるスミレをはじめ、クリサンセマムなど10種の草花で市内各所の花壇を彩っています。

 4月8日から23日にかけて、草花の生育状況、手入れ状況、デザインの観点から審査会が実施されました。

 今年は、私どもデイサービスがある「ふれあい桜館」の花壇が入賞し、受賞プレートが花壇に設置されました。

 花壇コンクールへの参加をスタートしたのは、3年前のこと。デイサービススタッフ加茂さんが、手入れが滞っていた花壇の手入れを自ら申し出、デザインを発案し、デイサービスの利用者様と一緒に手入れをするようになりました。

 成長した花が、どのように咲くか想像しながらデザインするのは、大変難しい作業で、デザイン力だけでなく、花に関する知識も必要です

 土を耕し、苗の植え付けを行うのは、職員だけでなく、植物の生育に興味のある利用者様です。皆様、農家だったり、ガーデニングをされていたり、植物に関する知見が豊富です。「花壇の手入れをやってみませんか」とお誘いすると、「ぜひやってみたい!!」「私で良いなら」と快く了承して下さいました。

 

 

 皆様、作業中は集中され、女性はご自分の「手拭い」を持参され、姉さんかぶりで作業に集中されています。

 最近は、園芸のお仲間で、野津田公園のバラ園や、相模原の北公園に散策に出掛けています。花壇の参考に…という目的もありますが、花壇づくりをきっかけに外出へと活動が広がっています。「こんなにきれいなものを見られるなら、100歳まで生きなきゃね!!」「長生きして良かった!!」と笑顔で散策を楽しみました。

 

 現在は春と秋、美しい花々が花壇を彩り、桜館に来館する方々や、利用者様の目を癒しています。

 秋になるとまた違った品種の花々がご覧になれます。桜館にいらっしゃいましたら、ぜひ建物前の花壇をお楽しみください!!

 

 小山田センター花壇づくりの喜び

 以前からセンターに花壇があり、きれいにお花が咲いている時もありましたが、手入れをする方がいなくなってから寂しい花壇になっていたので、3年前から町田市の花壇コンクールに参加し、苗を頂いてお花を植え始めました。年に2回、夏~秋の花と冬~春の花を500株くらいデザインを考えて利用者様、スタッフで協力しあい植えています。お花の草丈、色合い、育ち具合など考えてデザインするのですが、予想どうりにきれいに咲いてくれて嬉しく思っています。デイサービスご利用の方も桜館2階をご利用の方も、皆さんお花を見て笑顔になり、会話も弾みます。たくさん咲いている時期は切り花にしてデイサービス内に飾り、「綺麗ねー」と皆さん感動してくださいます。お花の植え替えや、草取り、水やりなど、手はかかりますが、皆さん喜びの声や癒されている姿に続けていて良かったな、と思います。また、この度初めて「入賞」させて頂け、とても嬉しく、皆で頑張ってこられたことに感謝でいっぱいです。 <加茂>