NOW LOADING
デイサービス
2025年09月30日 更新
※この活動はSDGs目標12 「つくる責任 つかう責任」にもつながる取り組みです。
![]() |
おりづる苑せりがやでは、日々届く手紙や郵便物の封筒を一定期間保管し、ご利用者の皆さまに切手部分を丁寧に切り取っていただく活動を行っています。この作業は、単なる手作業にとどまらず、社会貢献や環境への配慮につながる取り組みでユニセフ協会へ送っています。集められた使用済み切手は、ユニセフ協会を通じて、世界の子どもたちへの支援に活用されます。日本国内の切手は1kgにつき500円、外国切手は1kgにつき1,000円として募金に換算され、おりづる苑せりがやでは微力ながらも協力させて頂いています。ご利用者と協力して行うことで、封筒の切手を一枚一枚丁寧に切り取るご利用者の姿から、誰かの役に立つ喜びや、社会参加の実感を感じる事が出来ます。また、作業を通じて手先の運動や集中力の維持にもつながるなど、健康面での効果も期待されています。
![]() |
https://www.unicef-chiba.jp/ 「協力した事業所としてユニセフ協会のホームページに掲載して頂きました」
おりづる苑せりがやでは、こうした日常の中での取り組みを積み重ねることで、施設全体としての社会貢献の意識を高めるとともに、ご利用者にとっても意義ある時間を提供しています。今後も、環境にやさしく、社会に貢献できる活動を通じて、SDGsの実践を推進してまいります。
「古切手を募集しています」
おりづる苑せりがやでは、使用済み切手を集め、千葉県ユニセフ協会を通じて世界の子どもたちへの支援に活用しています。不要になった切手がありましたら、ぜひおりづる苑せりがやまでお持ちください。皆さまのご協力が、子どもたちの笑顔につながります。
![]() |
![]() |
「今年の夏を彩ったゴーヤの緑のカーテン」
2025年09月30日更新
おりづる苑せりがや 「ヨボヨボ予防体操」で元気な毎日を
2025年09月30日更新